時計の愛し方

みなさん、こんにちわ。僕たちぐらいの年代になると、腕時計をつける人であれば、自分のお気に入りの時計があるはずですが、時計のお手入れってどうしていますか。もちろん、以前紹介した皮のバンドの場合は、バンドの交換などをしながら時計の外側のメンテナンスはだいたい分かるのですが、時計の機械部分については特になにもしていない場合が多いかなと思います。僕も最近時間のずれが大きくなったなあと思った時に検討した時計のオーバーホールについて紹介したいと思います。

オーバーホールとは

「オーバーホール」とは何かと簡単に説明すると、時計を分解して、経年劣化した部品を取り換えたり、油を指したり、掃除をしたりするいわゆる「分解掃除」というものです。先ほども述べたように、時計ももちろん使用していると部品によっては摩耗してしまったりするのでそれが原因で、僕の時計の例であったように、時間が正確に刻めなくなるという症状がでてきます。もちろんみなさん時計をつけているので、時間は正確なほうがいいですよね。

頻度についてですが、いろいろ調べるとメーカー推奨は2~4年が多いですが、ネットでは5年と書いてあるものもあります。またそもそも時計が正確でなくなるとそれ自体が問題なので、±30秒ぐらいを目安にして5年までにオーバーホールするのがいいのではないかと思います。

どこでオーバーホールすればいい?

ただその費用ですが、メーカーに正規にお願いすると、僕の時計の場合4万円で買ったのに、見積もりを取ってもらったら約3万円になりました。そこで、メーカーじゃなくてもできるところがないかなあと探していて見つかったのが、以下の「千年堂」です。


おすすめは、実際に対応してくれるのが、国家資格である技能検定制度の一種である1級修理技師の人が対応してくれること、また、たくさんの修理・オーバーホールをしているので、ボリュームディスカウントで作業料金が安く抑えられていることにより、メーカーのオーバーホールより最大で30~50%安くなるとのことです(千年堂HPより)。

さらに、専門店ならではなのが、修理やオーバーホール後1年間修理保証がついてくるので、何かあっても安心です。

見積もりは無料ですので、気になる方はぜひ一度見積もりを取ってみてはどうでしょうか。