テレワークのいいところ

みなさん、こんばんわ。テレワークが、本当に日常の一部となり、ほんとに数年前では考えられないような生活様式になっていますね。ある意味通勤時間がなくなりなったり、家で好きなものに囲まれて仕事ができるなんとも素敵な感じで僕は毎日仕事をしています。

テレワークとチョコレートの関係

テレワーク関連で以前口寂しくなった時のお供について、お話しましたが今回は僕がどうしても冬にやめられないチョコレート系のお供の紹介をしたいと思います。もちろん、このサイトはあくまでもそれがどんな効果があるかというところを説明するのがルールなので、今日は合わせてチョコレートの効能についてもお話したいと思います。

チョコレートは、カカオの種子を発酵・焙煎したカカオマスを主原料とし、これに砂糖、ココアバター、粉乳などを混ぜて練り固めた食品です。チョコレートには、血液をサラサラにして動脈硬化のリスクを抑える「カカオポリフェノール」、腸内環境を整える食物繊維である「リグニン」、カフェインと似た構造をもつリラックス効果のある「テオブロミン」が含まれています。実はとっても体にいい食べ物だったりします。大昔は南アメリカでは、神の食べ物とされていたくらい栄養価も高く珍重されていました。つまり問題は、摂取する量だけであり、チョコレートを食べること自体は、とっても体にいい行為なんです。

テレワークのご褒美

そこで、テレワーク中にお勧めしたい商品が「ル コキヤージュ」の「テリーヌ ドゥ ショコラ」です。



カタカナばかりでよくわからないという人のために簡単に解説をすると、チョコレートケーキの1つであり、ガトーショコラとの違いは、「セルクル型」(丸い型)で小麦を使って焼き上げるもので、テリーヌショコラは、「パウンド型」(長方形の型)で小麦粉を使わずに焼き上げるチョコケーキになります。

特にテレワークで頭がつかれたときに、熱い珈琲や紅茶と、この甘い一切れをぜひ食べてほしいんです。口の中でゆっくりとけて本当に至福のくちどけを味わうことができるんです。またここのチョコはカカオにもこだわっており、3種類のカカオをブレンドして最高の味を演出してくれています。

緊急事態宣言がでて、おうち時間が増えた今、ぜひみなさんにも試してほしいと思うので、紹介させて頂きました。ぜひお試しください。