お香の効能

みなさん。おはようございます。日曜日の朝起きて皆さんはまず何をしますか?朝のルーティンが人それぞれあると思います。僕は以前もご紹介した通りテレワークをするようになって、朝のルーティンとして、部屋の掃除が終わったあとに、お香を焚くようにしています。お香は日本では、お茶で茶道があるように香道という形で、室町時代から継承されています。京都では香道の中でも聞香体験ができるところもあります。

香十徳

以前もご紹介しましたが、古からお香に秘められた不思議な力、「香十徳」という言葉があり、その効能がまとめられています。占いとか日本人はこういった分類して名前を付ける才能が高いのだなあと思いますね。

感格鬼神(感は鬼神に格る) 感覚を研ぎ澄ます
清浄心身(心身を清浄にす) 心身を清浄にする
能除汚穢(能く汚穢を除く) 汚れや穢れを取り除く
能覚睡眠(能く睡眠を覚ます) 眠気を覚ます
静中成友(静中に友と成る) 静けさの中で友となる/孤独感を癒す
塵裏偸閑(塵裏に閑を偸む) 多忙時に心を和ます
多而不厭(多くして厭わず) 多くても厭きない
寡而知足(寡くして足れりと為す) 少量でも芳香を放つ
久蔵不朽(久しく蔵えて朽ちず) 何百年を経ても朽ちはてない
常用無障(常に用いて障り無し) 常用しても障りがない

日曜日の朝にいつもと違う雰囲気を作りだしたり、休みの日のリラックスした空間を作るのにもこういった基準を使ってお香を選んでみるのもいいかもしれません。

おすすめのお香

今回はこの香十徳に沿って、前回は「感格鬼神」と「能除汚穢」を紹介したので、「清浄心身」と「能覚睡眠」に合いそうな僕セレクトのお香を以下に紹介します。

まず、【清浄心身】です。この言葉に合うと思うお香は日本香堂の「かゆらぎ 白檀」です。このお香は、白檀の香りが穏やかに広がり、その素朴な感じで心が洗われるような気がし、心が落ち着きます。ゆらぐ香煙を眺めていると、部屋に広がる香りに包まれて、安穏とした時間が過ぎていきます。日曜日の朝に翌日からの仕事の力を蓄えるのにいいかなと思って今も焚いています。

[ゆうパケットOK]かゆらぎ(白檀)【お香・線香/日本香堂】【あす楽対応】【#2】【HLS_DU】【RCP】

価格:1,000円
(2021/2/14 09:52時点)
感想(2件)


次に【能覚睡眠】です。この言葉に合うと思うお香はAUROSHIKHAのレモングラスです。レモングラスは主に熱帯に分布するイネ科の植物で、古くからハーブとして使われてきました。原産地であるインドでは数千年前から伝統医学アーユルヴェーダで用いられてきた歴史があります。レモングラスの香りは脳を活性化して、集中力や記憶力を高める働きがあると言われています。そのため、仕事や勉強、車の運転、スポーツ前など、集中力がほしい、気分転換をしたいというときに役立ちます。そういう意味で「能覚睡眠」だと言えますね。最近の研究では、認知症にも効果があるとの成果もでているようです。また、レモンのような香りは、精神を落ち着かせる効果があり、ストレスを軽減してくれます。

【お香】オウロシカ レモングラス スティク AUROSHIKHA/インド香

価格:440円
(2021/2/14 11:18時点)
感想(0件)

他のイメージについてはまた次回に、お香もいろんな種類をそろえてその日の気分で選べるようになるととっても楽しいですね。