朝ごはん

おはようございます!だんだん朝の寒さが春に向かっている今日この頃です。みなさん、朝ごはんは何を食べていますか、昔は御飯しか食べない派だったのですが、40代に入ってから、体形が気になり始め、朝はプロテインとバナナを食べるようになりました。もちろんこれとサプリメントで栄養の偏りは無いようにしています。

高たんぱく食って何がいいの?

そもそも何で高たんぱくが流行っているかというと、体の中では主に糖と脂質とタンパク質でエネルギーを作っています。これは薬剤師の国家試験の時に気づいたのですが、タンパク質があればどんどん燃焼していくのですが、タンパク質が足りないと糖と脂質を燃焼することができず、糖と脂質が体の中にとどまってしまい、太るというメカニズムがあります。これに気づいて新社会人の時に、まだ世の中は低糖質ダイエットなどない中で、高たんぱく、低糖質な生活をしていたときは、40代になったころのに比べると20kgぐらい痩せていました。しかし、結婚したりしてなかなかそういった偏った生活もできず、体は太ってきたという感じです。

どうやってタンパク質の割合を増やすか。

僕も一応健康に気をつけてサプリメントは30代の頃から飲んでいるので、いまでもお肌などはかなり自信ありです。でも体形が・・・・。そこで始めたのが、朝プロテインです。40代に入ってから出張中心の生活からデスクワーク中心になったので、午前中動かないわりに、朝しっかり食べるというのに疑問をもったのがこの生活の始まりです。

今日は朝プロテインのメリットを説明します。というか長々説明するのもあれなんでポイントは以下の通りです。

No. 朝プロテインを摂取した方が良い理由 根拠と説明
1 朝は体内のたんぱく質が不足している タンパク質はもともと、カラダに蓄積しないこと、寝ている間にタンパク質は補充されないことが原因で、寝ている間にどんどん消費されて、朝はタンパク質が少ない状態になっているから
2 ダイエット目的ならソイプロテイン、筋肉をつけたいならホエイプロテイン ホエイプロテインは吸収が早く筋肉にすぐなる、ソイプロテインは吸収がゆっくりで腹持ちがいい
3 糖質のみよりも、たんぱく質を適切に含んだ朝食が脳機能を高める 朝食摂取と学力の関係はよくご存じだと思いますが、糖質のみを含有する飲料よりもたんぱく質を含む飲料を飲んだ群で比較すると、計算課題正答数が有意に高かったという実験結果がある。(Saito et al., Nutrients 10, 574(2018))

おすすめのプロテイン

僕のオススメのプロテインをホエイとソイで2つ紹介します。

【ホエイプロテイン】

僕のオススメはマイプロテインです。理由は簡単おいしいからそして安い。味はいろいろあって、本当にお菓子かよってくらい甘くておいしいです。チーズケーキ味とかいろいろあるのですが、やっぱりどの季節でも行けるのがナチュラルチョコレート味です。チョコ味でもマイプロテインはいろいろあるので、自分の好みを探してみるのもお勧めです。食費という面で考えても1か月2000円程度なので、サプリと合わせても経済的だと思います。


【ソイプロテイン】

こちらも僕が一時期ずっと飲んでいたものやっぱりココア味です。冬場はお湯で溶かすと体も温まります。ホエイよりもちょっと高いですが、まあぜんぜん朝ごはんで考えると安いかなと思います。


最後に、プロテインだけでは、なかなか痩せないので、運動もすることはお忘れなく、運動については、また別の機会にでは。